2024年11月08日
リチウムイオン電池からの火災にご注意ください‼
【リチウムイオン電池の種類】
リチウムイオン電池は、小型・軽量・高容量が特長で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、携帯電話の充電器(モバイルバッテリー)、電子たばこなど、様々な製品に使用されていますが、過充電や過放電時に発熱し、最悪の場合、破裂・発火することもあります。
【出火防止対策】
- 充電する時は、必ず専用アダプタ・電源コードを使用する。
- 自動充電停止機能等がないものは、定められた充電時間を守る。
- 長時間使用しない時は、電池残量を半分以上残した状態で保管する。
- 夏季の車内など、高温になる場所に長時間放置しない。
- 高所からの落下等で大きな衝撃を与えないよう、丁寧に取り扱う。
- 性能の落ちた電池を使用しない。
【リチウムイオン電池が出火する前兆】
- 以前と比較して、バッテリーの減りが速くなった。
- 以前と比較して、充電中に電池が異常に熱くなるようになった。
- リチウムイオン電池が膨張し、変形してきた。
- 充電が満充電にならない。
- 電気機器使用時に異音又は異臭がする。
【万が一発火した時の対応】
リチウムイオン電池から火花が飛び散っている時には近寄らず、火花が収まってから消火器や大量の水で消火するとともに、119番へ通報してください。
【住宅における電気火災に注意リーフレット】
お問い合わせ
消防本部予防課 電話:0478-52-1192
消防本部からのお知らせ一覧へ